トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
古戸社
(フルト)
御祭神
手力雄命 須佐之男命
御由緒
祭神が天の岩戸を開き給うた御事蹟に因んで社名としたものと伝えられている。創祀は明らかでないが慶長9年井伊直継が中里村の内四十石を藩士三居水右衛門に知行せしめたと三居文書に出ている。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口1間2尺 奥行1間2尺
〔その他〕
〔その他〕
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
3月
13日
〔兼務社|愛知稲枝支部〕
