神社紹介
郵便番号 〒 5200854
鎮座地 滋賀県大津市鳥居川町14-13
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
御霊神社 (ゴリョウ)
御祭神
弘文天皇
御神紋
三ツ割の菊
御由緒
明細書によれば創祀年代不詳であるが、社伝によると、壬申の乱後三年目の白鳳四年大友皇子の第二子興多王の指図により隠山に皇子の神霊を奉斎し大友宮または御霊宮と称した。これが当社の創祀とされている。その後寿永三年の木曽義仲と源範頼の戦斗・承久三年の鳥羽上皇軍と北条時房軍の戦い、建武三年の後醍醐天皇軍と足利尊氏軍の戦い、応仁の乱などたびたびの戦いの都度社殿および社務所並びに旧記などは兵火に罹り、元禄年間にも社殿を改築し竣工間もなく焼失しているので古い文書等の存するものなく創建鎮座など上代の詳細については不明である。徳川時代には膳所藩よりも格別の崇敬があり神領田を賜わり現在城門が移設されている。又大友皇子がこの地で崩御された忌日が旧暦の七月二十三日であったのでこれは新暦の八月二十四日に当るのでこの日に青年会が中心となり千灯祭を斎行している。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口二間四尺 奥行三間
〔拝殿〕入母屋造 間口四間四尺 奥行四間四尺
〔その他〕祝詞殿 神門 神輿庫 手水舎 神饌所 千灯舎 絵馬堂 社務所
境内社(摂社・末社)
奥神社 八幡神社 大土神社 綿津見神社 稲荷神社
史跡・名勝

保護樹林寺辺の森(大津市指定)
主な祭礼
一月四日 山之神祭 一月十五日 左義長祭 二月一日 厄除祭 二月 初午 初午祭 三月末日 勧学祭

土用祭 千燈祭
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月 5日
〔本務社|大津支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.