神社紹介
郵便番号 〒 5200514
鎮座地 滋賀県大津市木戸680-1
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
樹下神社 (ジュゲ)
御祭神
玉依姫命
御神紋
左三ツ巴
御由緒
創祀年代不詳であるが、木戸城主佐野左衛門尉豊賢の創建と伝えられる。永享元年社地を除地とせられ、爾来世々木戸城主の崇敬が篤く、木戸庄(比良ノ本庄木戸庄)五ヶ村の氏神として崇敬されてきた。ところが元亀二年織田信長の比叡山焼打の累を受け、翌三年社殿が焼失した。当時織田軍に追われて山中に遁世していた木戸城主佐野十乗坊秀方が社頭の荒廃を痛憂して、天正六年社殿を再造し、坂本の日吉山王より樹下大神を十禅師権現として再勧請して、郷内安穏貴賤豊楽を祈願せられた。右記録の通り日吉山王の分霊社で、明治初年までは十禅師権現社と称され、コノモトさんとも呼ばれていた。しかし類推するところ、古記録に正平三年に創立とあるのは、日吉山王を勧請した年代で、それ以前には古代より比良神を産土神として奉斎して来たもので、その云い伝えや文献が多く残っている。当社境内の峰神社は祭神が比良神で、奥宮が比良山頂にあったもので今も「峰さん」「峰権現さん」と崇敬されている。この比良神は古く比良三系を神体山として周辺の住民が産土神として仰いで来た神であるが、この比良山に佛教が入って来ると、宗教界に大きな位置をしめ、南都の佛教が入ると、東大寺縁起に比良神が重要な役割をもって現れ、続いて比叡山延暦寺の勢力が南都寺院を圧迫して入って来ると、比良神も北端に追われて白鬚明神が比良神であると縁起に語られ、地元民の比良権現信仰が白山権現にすり替えられるのである。(比良神は貞観七年に従四位下の神階を贈られた)当社の例祭には五基の神輿による勇壮な神幸祭があり、庄内五部落の立会の古式祭で古くより五箇祭と称され、湖西地方で有名な祭である。明治九年村社に加列、明治四十一年神饌幣帛料供進指定
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間
〔拝殿〕入母屋造 間口四間 奥行三間三尺
境内社(摂社・末社)
地主神社 牛尾神社 宇佐神社 峰神社 有徳神社 稲荷神社 八幡神社 十二社神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月 5日
〔本務社|大津支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.