神社紹介
郵便番号 〒 5200525
鎮座地 滋賀県大津市小野1961
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
小野神社 (オノ)
御祭神
天足彦国押人命 米餅搗大使主命
御神紋
三ツ目
御由緒
明細書によれば創立年代不詳であるが、社記によると当社は延喜式名神大社で、御祭神天足彦国押人命は孝昭天皇の第一皇子で、近江国造の祖である。また米餅搗大使主命はその七世の孫でもとの名を日布礼大使主命と呼んだ。応神天皇の時代にはじめて餅を作ったことから、日本餅造の始祖とされる。推古天皇の時代に小野朝臣妹子がこの地に住んで氏神社として奉祀したと伝えられる。明治二十四年郷社に加列。境内社の小野篁神社は平安初期の漢学者で詩人、歌人としても名の高かった小野篁を祀った神社で、社殿は暦応三年に佐々木六角により建立されたと伝えられる、三間社流造で重文である。また飛地境内社の小野道風神社は、小野道風を祀り、社殿は同じく三間社流造であり興国二年鎮座と伝えられる。
本殿・境内建物
〔本殿〕神明造 間口一間二尺 奥行一間一尺
境内社(摂社・末社)
小野篁神社(重文) 八幡神社 松尾神社
社宝・文化財
小野篁神社社殿重要文化財 小野道風神社社殿重要文化財
主な祭礼
粢祭(11/2)

10月第3土曜日小野神社餈大祭
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
9月 5日
11月 2日 しとぎ祭
境内の神田で穫れた新穀の餅米を前日から水に浸して、生のまま木臼で搗き固める。それを藁のツトに包み入れる。納豆のように包まれたこれを「しとぎ」と呼んでいる。そして他の神饌とともに神前に供える。祭典が終わると、注連縄を張り渡した青竹を捧げ持ち、小野地区(神座)を北、中、南の順で廻り、各地点で「しとぎ」を吊り下下げて礼拝し、五穀豊穣・天下泰平を祈念する。
〔兼務社|大津支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.