
| 郵便番号 | 〒 5291301 | 
| 鎮座地 | 滋賀県愛知郡愛荘町山川原44 | 
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
		
			若宮神社
			
				(ワカミヤ)
			
			
		
	御祭神
	
		瓊々杵命 玉依姫命
		
	
	御神紋
	
		左三ツ巴
	
	御由緒
	永禄11年信長箕作観音城を攻め城主義賢の子義弼は信長に降った。重臣であった朝日郷重は主君と訣別し、家伝の系図と累代祭祀してきた瓊々杵命を祀る寿禅神を奉じて当地へ入り姓を佐々木と改め医を業として邸内に一祠を建立した。その後安政7年村中全焼という大火災に遭ったが、この神祠は難を免れたので神威を畏み若宮神社と奉称して産土神としたと伝えられている。
	本殿・境内建物
	
		
			〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間
		
		
		
		
			
〔その他〕
		
	
	〔その他〕
祭礼日
	
		祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
	
	
		
		
		
			5月
			
				5日
			
			
			
			〔兼務社|愛知稲枝支部〕
	 
	
  



