神社紹介



郵便番号 〒 5211225
鎮座地 滋賀県東近江市山路町524
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
上山神社 (コウヤマ)
御祭神
天常立命 藤原道真公
〔配祀神〕天穂日命
御神紋
梅鉢
御由緒
古文書によれば人皇61代朱雀帝の天慶4年辛丑9月高嶋郡比良の山辺より光物が湖上を東へ渡御し、その途中山路に着任され鎮座となる。その後菅公が勅使として敦賀の気比神宮にご来向の節、この社に参拝されたことを因としてその尊霊を配祀し上山神社と称した。依って上山神社は菅公参拝以前よりあって創建は天慶以前と考えられる。詳しくは「山路上山神社社宝歴」に掲載される。
本殿・境内建物
〔本殿〕三間社流造 間口二間一尺 奥行一間五尺
〔拝殿〕入母屋造 間口三間四尺 奥行二間五尺
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
神武社 靖国社
社宝・文化財
菩薩形懸仏 大般若波羅密多心経
主な祭礼
例祭宵宮に行はれる「吹き出し」の神事。
〔本務社|神崎支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.