トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
八坂神社
(ヤサカ)
御祭神
素盞鳴命
御由緒
創立は不詳なるも古来社蔵の冠の箱書元慶4月とあれば該当時以前の創始なること分明、今以って年毎の古式行事作法存す。宝物等多数ありしも元慶8年の大火により社殿、宝蔵等全て焼失する、此の時本殿を改造したるものも現今の社殿とする。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行五尺
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
恵比須神社
主な祭礼
正月7日を以って通称(綱打)の行事
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
第1日曜日日
4月 7日
4月第1日曜
〔兼務社|神崎支部〕
