
郵便番号 | 〒 5203434 |
鎮座地 | 滋賀県甲賀市甲賀町高野719 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
天満神社
(テンマン)
御祭神
菅原道真公
御由緒
永正年間京都北野天神より勧請された。徳川幕府の領知行主堀田家代々当社に崇敬深く月御膳の献供等があり、現在本殿前にある石燈籠は領主の寄進と言う。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間 覆屋あり
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
金刀比羅神社
主な祭礼
おこない一月三日 小酒(子栄)神事一月二十五日
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
3月
25日
1月 3日 寿行式
氏子の長男の長寿と、一家の繁栄を祈願する行事。一年間無事精進した勤当は、御当餅・黒もじの木に里芋で乙烏を作り、これを持ち「ひょうひょう」と叫びながら神社に入る。拝殿にて受当二人と父兄が参列。祝詞に続き、翁の年長者から勤当・受当にそれぞれ申し渡しが行われる。
〔兼務社|甲賀支部〕
