神社紹介
郵便番号 〒 5270056
鎮座地 滋賀県東近江市御園町266
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
高屋八幡神社 (タカヤハチマン)
御祭神
譽田別尊 息長足姫命
御神紋
左三ツ巴
御由緒
社伝によれば、興国元年畑親実が、信州海野東山城より榊森に勧請したとある。榊森と云うのは現在地の事である。弘治三年春、岡山兵部介、高畑石見が社殿を改築、神領を寄進した。宝暦堂社帳に「当村領の内八幡宮、宮一軒、但当村一ヶ村三氏神」とある。明和八年邑の大火で社殿も延焼したが、安永四年西村若狭守が再建した。境内社の国造神社の祭神は、稲依別王を祀ったので、当社地は、古くは稲依林と云ったようである。明治九年村社に列し、同四十二年神饌幣帛料供進指定となる。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間二尺 奥行一間二尺
〔拝殿〕入母屋造 間口三間一尺 奥行三間一尺
〔その他〕

境内社(摂社・末社)
國造神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月 6日
〔兼務社|八日市支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.