
郵便番号 | 〒 5260824 |
鎮座地 | 滋賀県長浜市名越町164 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
北野神社
(キタノ)
御祭神
菅原道真公
御神紋
梅鉢
御由緒
社伝によれば、宇多天皇寛平五年右大臣菅原道真が、勅使として、名越寺に参向の時、山林伐木殺生禁断の太政官符を賜わる。また、右大臣渇仰の余り、紺紙金泥の法華八軸を書写して宝庫に納め、夢想により、白髪衣冠の自影を図画して木像に彫刻を作った。この木像を名越町の産土神として奉祀し、今日に至る。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造唐破風付 間口二間 奥行二間
〔その他〕
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
四面岡神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月
3日
2月 25日 春祭り
祭りには獅子舞が奉納される。約百四十年前、獅子舞いの好きな若者が伊勢に行き、技を習得して楽しみの少ない村の若者に教えたのが始まりという。境内で獅子舞いを奉納後、各戸へ祓に行き、新婚家庭へは祝いに参上する。一時中断していたが昭和50年に復活された。
〔兼務社|長浜支部〕
