神社紹介
郵便番号 〒 5200523
鎮座地 滋賀県大津市和邇南浜185
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
木元神社 (キモト)
御祭神
句句廼馳神
御神紋
左三ツ巴
御由緒
天暦八年小野道風朝が和邇の湖汀にこの神を祀り、社殿を造営して木之元社と称した。其後寛弘年中恵真僧都開基して、社務宮之坊を建立した、応永年中社務宮之坊が廃頽し、この頃より南浜村の産土神となり、神祗長上ト部兼敬の支配となった。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間一尺 奥行一間二尺
境内社(摂社・末社)
蛭子神社 八幡神社 護国神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月 8日 和邇祭り
和迩の6地区によつて行われる。起源は不詳であるが、織田信長の比叡山焼打ち以降といわれている。前日夕刻、神輿の宵宮渡りが行われ、当日は早朝から木元神社神輿の卯の刻渡りがなされる。続いて天皇神社での御供献上式、午後からは本祭のハイライトであるお旅所への神輿渡御が行われる。お旅所での神事が終わると神輿の還御となり、祭典は終了する。
1月 1日
〔兼務社|大津支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.