
郵便番号 | 〒 5260102 |
鎮座地 | 滋賀県長浜市落合町403 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
大守神社
(オオモリ)
御祭神
足仲彦天皇 大日孁貴命
〔配祀神〕菅原道真公 事代主命
〔配祀神〕菅原道真公 事代主命
御神紋
十六菊
御由緒
社蔵の記録によれば仁賢天皇の御代5年3月に越前国角鹿笥飯宮より分霊を遷宮して奉斎し大守大明神或は大炊森大明神と称し、社領地5町7反歩を有していた。延宝7年の検地水帳並に慶長7年鈴木新五左衛門検地帳に大守大明神境内除地と記されている。松平伊豆守の崇敬厚く定紋入の高張提灯や幣帛の寄進の外浅井久政、同長政、京極氏信等も社領を奉献している。元亀3年織田氏の兵火に罹り社殿焼失したが天正11年に再建している。明治9年村社に列し同41年神饌幣帛料供進社に指定された。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口2間3尺 奥行1間3尺
〔拝殿〕入母屋造 間口2間3尺 奥行2間
〔拝殿〕入母屋造 間口2間3尺 奥行2間
主な祭礼
おこない 2月18日、19日
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
11日
〔兼務社|東浅井支部〕
