
郵便番号 | 〒 5260201 |
鎮座地 | 滋賀県長浜市高山町248 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
高山神社
(タカヤマ)
御祭神
伊弉冊命 大若子命 小若子命 底筒男命 表筒男命
御由緒
和漢三才図会に若八幡宮と見え、古くは応神宮とも若一王子の宮とも称し、社伝では応永3年の勧請と伝えている。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造千鳥軒唐破風付 間口一間三尺 奥行一間
〔その他〕
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
秋葉神社
主な祭礼
おこない 2/15
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
16日
2月 15日 おこない
高山神社・秋葉神社(境内社)で行われるが、戦前までは2月8日に薬師さんのおこないも実施していた。高山神社のおこないは、石棒型のお鏡・お花といって、束ねた菖蒲の間に、竹束に黒豆と角餅をつけ、刺し込んだものが供物として登場する。秋葉神社のおこないは、子供たちが、一斗余りのお鏡を屋台に乗せて練り回る。
〔兼務社|東浅井支部〕
