
郵便番号 | 〒 5260263 |
鎮座地 | 滋賀県長浜市小室町675 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
日吉神社
(ヒヨシ)
御祭神
大山咋命
御神紋
左三ツ巴
御由緒
社伝によると、鎮座は文治年間以前とされ、山王宮別当寺は弥勒寺と称し僧坊十六宇があったと記している。天正元年のぶながの兵火に罹り悉く焼失したが、元和2年小堀和泉守これを復旧し佛像は別に堂宇を建てゝ安置した。昭和54年現本殿を改築した。境内社の秋葉神社と日撫神社の勧請等不詳であるが天明年間に境内へ移した。稲荷神社は小堀氏の城内社として文明年間に鎮座されたと記されている。
本殿・境内建物
〔本殿〕三間社流造 間口一間三尺 奥行一間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口三間 奥行一間三尺
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口三間 奥行一間三尺
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
秋葉神社 日撫神社 (境外)稲荷神社
主な祭礼
おこない 2/10
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
3月
20日
〔兼務社|東浅井支部〕
