トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
八幡神社
(ハチマン)
御祭神
素盞鳴尊
御神紋
五瓜に唐花 左三ツ巴
御由緒
創祀年代は不詳であるが、鎌倉時代と伝えられる。明治以前は牛頭天王社と称していたが、維新後八幡神社と改称した。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口3尺 奥行5尺
〔その他〕
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
稲荷神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月
5日
〔兼務社|米原支部〕
